前回はPPCアドセンスのリスクや利点について説明しました。
今回は実際に、PPCアドセンスってどうやって進めていけば良いの?
と言うことで、全体の大まかな手順について説明していきたいと思います。
あまり細かく説明してしまうと僕のノウハウがわかってしまうので、そこはコンサルを受けた方のみ説明していきたいと思います。
おそらくセンスの良い方は、この流れを見るだけで、ほとんどできちゃうかもしれません(笑)
目次
PPCアドセンスの大まかな流れについて
1、独自ドメイン取得
2、レンタルサーバー契約
3、ワードプレスインストール
4、ワードプレスに記事を書く(審査用記事)
5、Gmailアカウントを取得
6、アドセンスアカウント申請(審査)
7、Yahoo!ビジネスアカウントを取得
8、PPCアドセンス用記事を書く
9、収益の調整を行う
以上が大まかな流れになりますが、一つずつ説明していきますね。
独自ドメイン取得
Googleアドセンスでは、2017年から独自ドメインで作っているページ以外は審査対象外となってしまいました。
独自ドメインを取得していないと、まずGoogleアドセンスアカウント取得の審査ができないようになっています。
まずPPCアドセンスをしたい方は、最初にGoogleアドセンスの審査に通すために独自ドメインの取得から行っていきましょう。
ドメインってなに?
ドメインってなに?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ドメインとは、ホームページを作る際の住所になります。
僕のサイトでいうと「adnet.xyz」がドメイン名になります。
「adnet」の部分は自分の好きな名称をつけることができます。
ただし、すでに存在しているドメイン名は使用ができません。
「xyz」の部分についても、自分で決めることができますが、これはドメインを申請するサイトから選択する流れになります。
xyzの他にも、たーくさんのドメインがありますので、好きなものを選択してください。
.comや.netなどは高いものもありますので、値段がどれくらいなのか、というのを確認しながら取得していきましょう。
ドメイン取得の注意点
ドメインは初回の1年間は格安で取得できることが多いですが、2年目からは値段がグッと上がるので、注意が必要です。
最初が1円だったとしても2年目からは3000円〜5000円を取られるドメインもありますので、2年目以降にどれくらい費用がかかるのか、というのも視野に入れておくと良いでしょう。
ホームページは一度構築してしまうと、ドメインの移行は結構大変になりますので、最初のうちにしっかりと決めておいた方が良いかと思います。
僕の場合は、「お名前.com」のドメインを使っています。
ここでは、細かい設定については割愛しますが、
検索すると色々と情報がありますので、一度見てみてくださいね^^
レンタルサーバーの契約
ドメインが取得できたら、次はレンタルサーバーの契約です。
前述で伝えたように、ドメイン=住所になりますので、ドメイン取得だけでは、ホームページを作ることができません。
今度は家を建てるための土地を借りないといけません。
それが「レンタルサーバー」になります。
レンタルサーバーは月1000円程度で借りることができ、1個のレンタルサーバーで何個も住所登録ができます。
つまり1個レンタルサーバーを借りることができれば、30個や40個くらいはドメインを持つことができるわけですね。
レンタルサーバーの種類やグレードによって、何個ドメインを持つことができるのかは異なってきますので、事前にレンタルサーバーのスペックを確認しておきましょう。
僕の場合は、レンタルサーバーも「お名前.com」を使っています。
Xサーバーなどが有名ですが、PPCアドセンスを行う場合は、お名前.comのレンタルサーバーでも十分機能を満たしているので、そのまま使っています。
ワードプレスのインストール
ドメイン取得→レンタルサーバー契約
ここまでが終わったら、次はワードプレスのインストールになります。
ワードプレスは、家を建てるというイメージです。
ドメイン=住所
レンタルサーバー=土地
ワードプレス=家(ホームページ作成)
文章で書くと難しいと思うかもしれませんが、一度覚えてしまうと簡単ですので、しっかりと覚えながら進めていきましょう。
ワードプレスのインストールは、住所ごとに1個ずつ作ることができます。
(厳密にいうともっと作ることができますが)
つまり1ドメイン=1ワードプレス
という流れになります。
簡単なイメージを書くと下記のようになります。
レンタルサーバーという大きな土地があって、その中に複数のドメイン(住所)があります。
そして、複数のドメインの中に1個ずつワードプレス(家)を作成できるというイメージです。
レンタルサーバー
ドメイン1 → ワードプレス1
ドメイン2 → ワードプレス2
ドメイン3 → ワードプレス3
ドメイン4 → ワードプレス4
この構造をしっかりと理解できていれば、全体の流れも理解しやすくなりますので、覚えておきましょう。
もっと細かく説明していくと、サブドメインなどもありますが、最初は1ドメイン=1ワードプレス
ということを覚えておきましょう!