ども!
いえもんです。
ここ1週間はPPCアドセンスが好調ですね。
1日2万円の利益を超えてきている感じです。
ちなみに記事はこの1週間で一度も出していません。
(何もしていないということです)
コンサル生の対応でバタバタしており、そちらを優先しておりました。
今月中に、平均して1日2万〜2万5千円くらいの利益は出したいもんです。
平均1日2万5千円出せれば、月の利益が75万超えてきますから、かなり大きい金額になってきます。
月末にはまた収益を報告したいと思いますので、お楽しみに!
さて、
今日はPPCアドセンスとSEOアドセンスについてお話をしたいと思います。
僕は現在PPCアドセンスをやっていますが、SEOアドセンスを少しずつやろうとしています。
(現在は自動運転で様子見です)
まだ実績は出せていないのですが、PPCアドセンスとSEOアドセンスでは運用の違いがはっきりと分かれていますので、違いについてお伝えしたいと思います。
目次
PPCアドセンスとSEOアドセンスは同一サイトでは不可
よく、PPCアドセンスを使って、なおかつ同じサイトでSEOでも取っていこうという方がいますが、僕的には不可能だと思っています。
PPCアドセンスはPPCアドセンスのサイトを使って運用していき、
SEOアドセンスはSEOアドセンス用のサイトを作った方が良いかと思っています。
というのも、PPCアドセンスとSEOアドセンスというのは、運用の仕方や考え方がまるっきり正反対だからです。
ですので、PPCアドセンスの記事をそのまま、SEOアドセンスに活かすことはほぼ不可能と考えています。
もちろん頑張ればできないこともないでしょうけど、どちらかを優先してしまうと、どちらかが必ず落ちていき、リスクも高まると考えています。
PPCアドセンスを使うことで、キーワードなどの参考となる部分をSEOアドセンスに取り入れるということはできますが、同一のサイトで運用するには少しリスクがあると思います。
それでは細かく説明していきますね。
滞在時間について
まず、PPCアドセンスにおいて「滞在時間」というものはそれほど重要ではありません。
SEOアドセンスにおいて滞在時間を伸ばすことは重要視されていますが、PPCアドセンスは全く必要としません。
PPCアドセンスでは、滞在時間が10秒でも20秒でも、アドセンスの広告をクリックされれば良いだけですから、他の記事を徘徊してもらう必要性がありません。
PPCアドセンスをやる際には、滞在時間を促すためのサイト作りは全く必要がないということですね。
検索上位にあげる必要性について
SEOアドセンスでは、いかに自然検索で上位にあげるかがポイントになります。
そのためにSEO対策を施したり、被リンクを設けたり、タグやaltをつけたりなど色々な施策が必要になってきます。
一方、PPCアドセンスではそれらを必要としないどころか、それらをやってしまうと逆効果に陥ってしまいます。
(なぜ逆効果になるのかは運用していくうちにわかってくるかと思います)
できる限りSEOアドセンス用サイトとは正反対のサイトを作ることを心がけましょう。
どんなサイトなのかは、僕のコンサル生には全てお伝えしていますが、本当に超シンプルなサイトになります。
ワードプレスの無料テーマでも十分作れるくらいのサイトです。(僕は有料のものを使っていますが)
記事タイトルについて
SEOアドセンスでは、最初に出て来る記事タイトルが大きく関係してくると言われています。
そりゃそうですよね、一番最初に記事に入って来るための導入タイトルですから、超重要です。
PPCアドセンスでは、タイトルなんて正直なんでも良いんですね。
流石に記事と全く違ったタイトルはNGですが、記事の内容に沿ったものであれば、特にこだわる必要性はありません。
なぜなら、PPCアドセンスでは記事のタイトルを誰も見ないからです。
ヤフーで何かしらの検索をかけると、そのページ内の一番上側と一番下側に出てくるのがヤフーリスティング広告になるのですが、その「広告文(タイトル)」や「広告の内容(キャッチフレーズ)」などは全てヤフーリスティング側で設定をします。
自分のサイトで書いた記事タイトルは検索をかけた時に表示されず、サイト内に入って初めて目にします。
ヤフーリスティング側で設定した広告文が反映されるため、記事のタイトルを見てサイトに入るわけではありません。
言葉だけではわかりづらいと思いますので、例を見ていきましょう。
下記はヤフーで「財布 ブランド」と検索した結果になりますが、上位にヤフーリスティング広告が表示されています。
赤で囲った部分を見ていただくとわかるかと思いますが、
メンズを格上げする極上の長財布|(ココマイスター公式サイト)
日本の職人手作り、欧州最高級の皮革を採用。少量生産で限定販売中。ココマイスター
という文章があるかと思います。
これらの文章は全て、ヤフーリスティング広告側で設定した「広告文」になりますので、記事タイトルが表示されるわけではないんですね。
このように、PPCアドセンスを運用する際は記事タイトルにこだわる必要性がありません。
逆に重要なのは、ヤフーリスティング広告に出すための「広告文」「広告内容」になります。
これも基本的に一番上側に表示されるので、どんな文章だったとしてもクリックされますから、特にこだわる必要がないのですが、こういう広告文ならサイトに入ってきてもらえるかなーくらいの感じで作ってもらえれば問題ありません。
まとめ
このように、PPCアドセンスとSEOアドセンスは考え方が根本的に違うので、一緒のサイトで運用していくことは難しいと僕は考えています。
まずはPPCアドセンスを運用して資金を貯めて、そこから他のビジネスを行っていっても良いのではないかと思っています。
SEOアドセンスで稼いでいる人がいたら教えてください〜笑