今日は僕のPPCアドセンスを始めた時のことを少し書きたいと思います。
目次
僕がPPCアドセンスを始めた時期は?
僕がPPCアドセンスの存在を知ったのが、2017年2月頃くらいだったと思います。
ネットで稼ぐ方法はないかなーと適当に調べていくと、「アドセンス」という存在を初めて知りました。
「ほークリックされるだけで稼げるのかー!」
というのが最初の印象でした。
そこからアドセンスのことを色々と調べていくうちに、今度は「PPCアフィリ」というものがあるというのを知りました。
で、最初はPPCアフィリエイトをやってみようかなーと思ったのですが、試しに「PPC アドセンス」というフレーズで検索してみたんですね。
すると、PPCアドセンスを実践していた人のブログがあって、色々と書かれていたので、PPCアドセンスをやってみよう!となったわけですね^^
2017年3月ごろからPPCアドセンスのことを色々と調べて、おおよその流れがわかったので、「一度やってみよう」ということになりました。
レンタルサーバーを用意して、
独自ドメインを取得して、
ワードプレスをインストールして、
ここまでは超初心者の僕でも1日でなんとかできました。
アドセンスのアカウント取得に4ヶ月を要した
次に行ったのがアドセンスのアカウント取得です。
検索すると、記事を書いて、その記事をアドセンス審査にだすという流れです。
僕はレンタルサーバーやドメイン取得はやったことなかったのですが、ワードプレスは以前働いていた会社でいじっていたので、なんとなく「こういうものだな」というのはわかっていました。
ですので、記事の書き方などはわかっていました。
とにかく、記事を書いて審査に通すということは理解できていたので、毎日1記事ずつぐらいを1ヶ月半かけて、合計40記事くらい書きました。
ですが、その頃はなぜか異常なほど時間がかかっていまして、審査結果が届いたのが4ヶ月後の8月でした。
なんとか一発でアドセンスアカウントを取得
4ヶ月待ったかいもあり、なんとか2017年8月に一発合格をしました。
この結果をメールで見たときは嬉しかったですね^^
メールが来るまでは、どこにも連絡できないですし、問い合わせ場所もないですし、これが正しいかどうかもわからない。
そんな状況でずっと待っていたので、非常に不安でした。
審査用の記事内容はというと、僕の趣味を詳しく書いたブログ的な内容を書きました。
そのころは、まだ審査が緩かったのだと思いますが、画像や構成も何も入れておらず、改行もほとんどしていないような、本当に適当な記事でした。グローバルメニューさえなかったと思います。
テーマは無料のテーマを使いました。
文字がひたすら並べられていただけの記事です。
そんな記事でしたが、何とか4ヶ月待って合格。
ようやくPPCアドセンスがスタートできるようになりました。
最初は非常に苦労しました
ヤフープロモーション広告の使い方もさっぱりわかりませんでしたし、アドセンスの広告をサイトにどうやって貼るのかさえもわかりませんでした。
そこから毎日のように調べていくうちに、PPCアドセンスの全容がわかってきて、記事に広告を貼り付ける方法や、消す方法、プラグインの使い方や、ヤフー広告を安く出せる方法、無駄なアクセスを省く方法などもわかるようになりました。
当然ヤフーのサポートには毎日電話をしまくっていました。
誰も教えてくれる人がいなかったので、ヤフーのサポートには非常にお世話になりました(笑)
広告の出し方や記事の書き方など徹底的に教えてもらいました。
そのおかげもあって現在は全く電話をしていません。
PPCアドセンスをやっている人はヤフー側からすると敵ですからね。
電話をすると色々とまずいんですね。
2017年10月くらいから少しずつ利益が出せるように!
最初はアドセンス収益が1円入っただけでも凄く嬉しかったのを覚えています。
何度もテストを繰り返し、ヤフー側の審査に通らなければ何度もヤフーに電話をして再審査をしながら覚えていきました。
で、ようやく10月に入ってから、はっきりと利益の出せるやり方がわかるようになり、そこからは少しずつ記事を増やしていけるようになりました。
ただ、審査には凄く時間がかかっていて、毎回最初は必ずヤフー広告の審査に落ちていました。
落ちるたびに1日〜2日くらい待って不合格なら、また再審査。。
ですので、1日利益を1000円にするには結構な時間がかかったと記憶しています。
そんな苦労をしたおかげで、現在では結構な利益を得ることができています。
ということで、次回は僕の実績を少しお見せしたいと思います!